スポンサーリンク
金融財政事情研究会 | 論文
- 年頭所感 平成11年の内外金融経済情勢と金融政策
- 会社法の経過措置下における金融機関の〔平成18年〕6月定時株主総会の運営
- 会社法の下の株主総会--株主総会準備における重要事項の確認
- 新規制下における元本削減等特約 : トリガー事由発生時に新株予約権に転換する劣後社債の提言 (特集 動き出すバーゼル?と銀行の資本政策)
- 政策投資銀・06年度設備投資計画調査 製造業はいざなぎ景気以来の4年連続二ケタ増、国内投資が海外の伸びを上回る
- 円建市場の拡大がアジア危機解決に貢献できる
- 対外純債務増がもたらすドル安--外貨準備の分散化と第三の通過の必要性
- 解説 金融機関2000年度決算分析=地方銀行(上場六一行) 不良債権処理額がふたたび増加し三四行で経常減益に
- 金融機関2001年度中間決算分析=地方銀行(上場61行) 不良債権処理に多額の株式償却加わり11行が中間赤字
- 金融機関2001年度決算分析 地方銀行(上場61行) 株式減損処理の影響で22行が最終赤字に
- 地銀02年度決算分析 赤字継続となるも、不良債権処理は峠越え--収益力、自己資本の質で銀行間格差が拡大
- 地銀03年度中間決算分析 43行が増益も経営効率、営業地域で収益力格差拡大--足利銀処理、新公的資金制度導入で再編加速へ
- 地銀03年度決算分析 株式関係損益の回復受け53行が増益--金利上昇リスクへの対応、適正な担保価値評価が課題
- 地銀04年9月期決算分析 不良債権処理の沈静化で41行が増益を達成--メガとの競合下、貸出増強による収益力拡大が勝ち組の条件
- 地方銀行05年3月期決算分析--不良債権処理進捗度、本業収益力の格差が拡大
- 地方銀行05年9月期決算分析 不良債権処理縮小による増益パターンに終止符--資本余力生かしたリスクテイクで本業収益拡大を
- 地方銀行06年3月期決算分析 財務格差による経営戦略転換の跛行性が鮮明に
- 地方銀行06年9月期決算分析 不良債権処理損失の縮小による増益決算は最終局面に
- 地方銀行07年3月期決算分析 財務体質・本業収益力の両面で二極化が進展
- 地方銀行07年9月中間期決算分析 不良債権処理の減少局面に終止符