スポンサーリンク
金融財政事情研究会 | 論文
- 監督行政は市場規律の補完を--コングロマリット法の前に現行法の規制緩和を (特集 金融改革プログラム)
- 政策評価の継続と業務見直しの枠組みを--資金供給より「リスクの負担」で民業補完へ (特集 政策金融改革へのロードマップ)
- 平時と危機時における官民のリスク負担と意思決定の切り分けの議論が必要 (特集 政策金融改革の行方)
- 親子会社法制に係る事項 : 多重代表訴訟について (最新論点 会社法見直し中間試案をめぐって)
- 特別座談会 開始時現存額主義の適用範囲をめぐる最高裁判決の射程と実務対応
- マーケットを読む 海外経済と金融政策--ヨーロッパ--ギリシャ除く3カ国のユーロ参加は流動的
- 私はこう見る--金融政策の転換は9月「短観」以後に
- 齋藤弘 山形県知事に聞く 「地方政府」にガバメントたる権限と財源を--指定金融機関との取引も市場ベースに
- 第三のグロ-バル・スタンダ-ドISO9000-2-欧州金融機関での導入事例
- 第三のグロ-バル・スタンダ-ドISO9000-3-欧州金融機関での導入事例
- 第三のグロ-バル・スタンダ-ド ISO9000-4-欧州金融機関での導入事例(保険会社編)
- 第三のグロ-バル・スタンダ-ドISO9000-5-ISO9000発展の歴史
- 時論 政策という名の投資
- 時論 証券力の時代
- 時論 会社型投信とREIT
- 無権利者に預金を払い戻したが真の預金者にはいまだ払い戻していない場合における銀行の無権利者に対する不当利得返還請求の可否(最高裁平成17.7.11第二小法廷判決) (預金・為替)
- 日本農業の後退を克服する新たな担い手の育成 (特集 農業者の悩みと金融)
- インターネットバンキングによる不正送金と金融機関の責任--東京高判平成18.7.13の射程範囲 (特集2 インターネットバンキングの現状と課題)
- 座談会 独占交渉権の法的拘束力の限界示した最高裁決定 (特集 住信vsUFJ 法廷闘争の教訓)
- 最高裁決定は今後のM&A実務に大きな影響--「契約を破る自由」を認めたのか、限定的仮処分なら認めたのか (特集 住信vsUFJ 法廷闘争の教訓)