スポンサーリンク
金沢経済大学経済学会 | 論文
- 漱石の生の追求
- 漱石の家族観
- 木村敏著『生命のかたち/かたちの生命』について
- 漱石の視点
- 佐治守夫「カウンセラ-の」
- 『道草』と『明暗』の世界
- 漱石の考え方
- 公企業における資本概念と独立採算制について (〔金沢経済大学〕創立10周年記念論文集)
- 公益企業料金と国鉄運賃について
- 公企業の企業経営形態改善について (稲置学園開学50周年記念号)
- シュトルムとテニエス
- 「旅」から「観光旅行」へ--十九世紀における西欧市民の旅行熱をめぐって
- 能州灘浦に於ける漁業経済発達史に関する基礎的指標の提起--佐々波村を中心とした漁村構造の分析
- 田中喜男著「金沢の伝統文化」
- 地方分権と固定資産税のあり方
- リチャ-ド・マスグレイブ「財政理論における国家の役割」
- 固定資産税と都市計画税の諸問題
- 奢移課税としての遊興税の生成とその変遷--大正期における石川県金沢市の特別税創設の意義
- 戦後アメリカ財政学のテキストの変遷--「佐藤財政学」をふまえて
- 財政連邦主義とロシア地方税制の課題