スポンサーリンク
金沢経済大学経済学会 | 論文
- 儒者上田作之丞の経済思想--著作「老の路種」をとおして
- 幕末期,一地方儒者の経済思想--上田作之丞の民富
- 上田作之丞における「民富」--天保2年「〔ゲン〕語秘策」を中心に
- 江戸時代後期,金沢藩官僚小川安村の経済認識
- 金沢藩,儒者上田作之丞の商人認識--天保6年の著作『老の路種』を中心に
- 「一特殊的生産部面(部門)」の考察-3-「資本論」第1巻第1篇・第2篇と第3篇との間の断層
- 「一特殊的生産部面(部門)」の考察-4-部面内競争と部面間競争
- リカ-ドウは混同しているのか--リカ-ドウによる費用価格形成過程と市場価値形成過程との混同について-1-
- 「与えられた1個別資本」における生産物価値は個別的価値か社会的価値か
- 世界中央銀行の構築--米ドルにかわる世界通貨についての一考察--不況的大周期下の現代資本主義によせて
- 「与えられた1個別資本」における生産物価値は個別的価値か社会的価値か-2-『資本論』第3部第1篇における多様な生産物価値の一考察
- 「与えられた1個別資本」における生産物価値は個別的価値か社会的価値か-3-「資本論」第2部における生産物価値および総生産物の価値規定についての一考察
- 「与えられた1個別資本」における生産物価値は個別的価値か社会的価値か-4-「資本論」第3部第2篇の「諸資本のいろいろな有機的構成の絶対的大きさ」について
- 「k+Cp′=k+kp′」と商品価値の生産価格への転形
- 剰余価値率の利潤率への転形と固定資本
- 差額地代の一般的概念と生産価格
- 過剰生産物の生産と恐慌-1-
- 過剰生産物の生産と恐慌-2-
- 糸と綿花はどちらが市場価値か
- 幼小児の登園時における体温の変動と飲水量・発汗量