スポンサーリンク
金剛出版 | 論文
- 読む 海外文献紹介(29)Fiedler FE "A comparison of therapeutic relationships in psychoanalytic, nondirective and Adlerian therapy"(精神分析,非指示療法,アドラー派セラピーにおけるセラピー関係の比較)
- 再燃・再発の予防支援と認知行動療法 (特集 再燃・再発の予防と支援--認知行動療法を中心に)
- 巻き込まれるということ (特集 日常臨床における危機対応)
- 高齢者臨床における家族療法 (特集:高齢者の心理臨床)
- 家族療法の実際--短期療法の文脈から (特集:家族の現在と家族療法)
- 「いのちのわがまま性」という観点からみた心身症と,回復過程
- 非行少年たちとどうかかわるか (特集 非行臨床)
- 遺伝カウンセリング--臨床倫理 (特集 体の病気の心理的援助)
- 心理臨床を支える心理査定--心理臨床のアイデンティティを求めて (特集 心理アセスメント)
- 臨床家のためのこの1冊(28)コンラート・ローレンツ著『ソロモンの指環--動物行動学入門』
- 事例検討と事例研究 (特集 事例研究)
- 初回面接において目指すもの (特集:初回面接と見立て)
- 診断からケースフォミュレーションへ (特集:初回面接と見立て)
- スポーツ場面の非日常性:臨床心理学的視点から (特集 スポーツと心理臨床)
- 精神分析療法での解釈--その分析臨床での意義と実際 (特集:解釈の実際)
- 精神分析 (特集 心理療法入門--各学派から見た1事例)
- リンショウゲンバ(23)メール相談--子育て支援の新たな方法
- 臨床ゼミ 発達障害児への心理的援助(第8回)発達障害とアセスメント
- 読む 海外文献紹介(第43回)"Touch in Psychotherapy: Theory, Research, and Practice"(心理療法における身体接触--理論・研究・実践) Edward W. Smith, Pauline Rose Clance & Suzanne Imes (Eds.)
- 提言/視点 「日本のピア・サポート・プログラム」とスクールカウンセラー