スポンサーリンク
野村文華財団 | 論文
- 瀬戸茶入の製作年代 (特集 茶入)
- 「珠光緞子」松屋肩衝茶入仕覆について
- 「関三与」追考--近世初期京都の能の数寄者の横顔
- 茶の湯草創期に関連する建築研究リストと義教の室町殿会所復元案 (小特集 草創期の茶の湯)
- 博多出土の唐物茶入 (特集 茶入)
- 御伽衆小寺休夢の基礎的研究
- 長崎出土の茶入・香合--考古学における茶器評価の問題点 (特集 茶入)
- 台子成立についての試論
- 侘数寄と千利休 (小特集 利休再考)
- 闘茶の方法とその発展 (小特集 草創期の茶の湯)
- 「待庵の床の間」考--『数寄屋工法集』の「利休囲之事」について (小特集 利休再考)
- 文人画家・田能村直入の建築活動について--文人たちの動向と近代の数寄空間
- 『茶譜』にみる茶室・露地の用語と利休の茶室 (特集 『茶譜』)
- 明治初・中期、女子中等教育における「花」・「茶」の受容--京都府女学校を中心に
- 教育としての「花」--「花」「茶」はどのようにして女性のなすべきものとなったのか
- 十五世紀中期の茶の湯と連歌--『経覚私要鈔』を中心に (小特集 草創期の茶の湯)
- 点前に関する記述からみた『茶譜』--茶の湯点前の変遷とその一断面 (特集 『茶譜』)