スポンサーリンク
都留文科大学国語国文学会 | 論文
- 高松アクセントの音相-続-
- 「種々の異性」を求めての「暗夜行路」--『改造』連載の新聞広告を手がかりに
- の領分--「読むこと」をめぐって
- 中古における助詞「の」
- 『大弐集』作者の宮仕え--諸説整理と私見
- 教科書疑獄事件とジャーナリズム
- 冷泉家時雨亭文庫蔵『範永朝臣集』(真観本)の表記について--宮内庁書陵部蔵本との比較を通して
- 『人間萬事虚誕計』の文体比較
- 蒲原有明私論--象徴詩史への一照明
- 「馬酔木咲く金堂の扉にわが触れぬ」考
- 『栄花物語』無名者和歌の表現性--物語のような和歌
- 古典文法の術語の整理--「已然形+ば」の用法
- 古典文法の用例の整理--「已然形+ば」の〈気づき〉の用法
- 『図書寮本類聚名義抄』所引「月令・月」の和訓について
- 『図書寮本類聚名義抄』所引「律」をめぐって--附、「允亮抄」
- 『図書寮本類聚名義抄』所引『古文孝経』の和訓について
- 『図書寮本類聚名義抄』所引「顔氏家訓」の和訓について
- 高陽院水閣歌合の一考察--「両方公任」撰
- 『大鏡』裏書分註本の性格
- 『大鏡』東松本の本文的性格--巻五・六の検討から