スポンサーリンク
通商産業調査会 | 論文
- 昭和47年度工業技術行政の概要 (昭和47年度通商産業政策の重点(特集))
- 昭和48年度産業技術政策の重点
- 米国経済の現状診断--三つの病理現象
- 今後の経済社会と産業金融 (金融自由化時代と経済の活性化)
- 新たな地平をめざす日本の繊維産業 (世界の産業 繊維)
- 関西経済の復権をめざして--今、なぜ関西か (関西経済--新たな飛躍に向けて)
- 個性豊かな広域経済圏を (通産局--地域活性化の担い手)
- ソフトウェアの開発・流通と権利保護 (ソフトウェアの法的保護)
- 情報化と標準化は車の両輪 (標準化はいま)
- 90年代の工業標準化の展望--変革期を迎えている国際経済環境の下で,わが国は何をなすべきか(工業標準化40周年記念座談会)
- ソ連の変革と日本の対ソ政策の基本スタンス (ソ連の今後をさぐる)
- 情報化のインパクトと情報行動 (情報を暮しに地域にビジネスに)
- 日本・アラブ関係の深化をめざして
- 通産秘話-4-経済自立期の通産行政
- 米国製造業の対日投資--問題と条件 (地域経済の国際化)
- 浪花の町から(地方の眼)
- 民間資金還流の促進と貿易保険の役割 (民間資金還流)
- 心を語る 当たり前のことをいかに当たり前にやれるかで勝負は決まる
- 人はなぜ走る
- 西欧の重工業に就いて