スポンサーリンク
近畿産婦人科学会 | 論文
- 女性不妊とHypogonadism (不妊症診断・治療における最近の動向)
- 既存黄体の卵胞発育および多発排卵への干渉 (東条伸平教授追悼論文)
- 視野欠損のための長期連続的bromocriptine療法を行ったprolactinoma合併妊娠の1例
- 高プロラクチン血症患者の治療と妊娠について--Prolactinoma症例を中心に (第67回近畿産科婦人科学会学術集会シンポジウム)
- 序言 (産婦人科内分泌疾患の用語と定義)
- 絨毛性腫瘍の内分泌学的特色 (絨毛性腫瘍の管理における諸種ケミカルパラメ-タ-の意義)
- 乳房温度測定による乳汁分泌不全の診断と治療について
- ホルモンによる経胎盤発癌と催奇形について
- 乳児肝絨毛癌の1例
- 子宮癌検診上の盲点について (子宮癌集団検診の成果と反省)
- クロミフェンとLH-RH併用療法 (クロミフェン療法の基礎と臨床(内分泌研究部会教育講演))
- Alpha-Fetoprotein in the Appendix of Normal Human Fetus
- 排卵の誘発--Clomidに無反応な無排卵周期症および第1度無月経症の鑑別診断と治療 (ホルモン療法の問題点)
- トロホブラストのhCG分泌調節 (絨毛の形態と機能(絨毛研究部会講演・主題))
- 「末期癌患者」の管理
- 妊娠に合併したKugerberg-Welander病と思われるAdvanced Myopathyの1例
- 妊娠に合併したBartter症候群の1例--病因と妊娠による内分泌動態に関する考察を含めて
- ホルモン産生を伴う卵巣ムチン性腫瘍--2症例における形態学的内分泌学的検討
- 未熟児網膜症の産科学的背景の検討
- 最近経験する子宮頚癌術後再発症例の特異性について (癌再発の診断)