スポンサーリンク
農林中央金庫 | 論文
- 中山間地農業の崩壊と再編の論理--青森県と島根県の事例から
- 多様な環境保全型農業とその課題--効率的な稲作と環境保全を両立させるために (環境問題と農業・農村・農協)
- ベトナムの農協--変容する農民組織とその役割 (協同組合と農協の今後)
- ドイモイ政策下のベトナムにおける輸出志向型農業の発展メカニズム--日本農業への影響を視野に入れて
- ベトナムの農村金融システムの再構築--市場経済における政府と農民組織の役割 (今月のテ-マ 経済発展と金融システム)
- 新農業基本法への期待--歴史に耐える新しい農業政策の理念を (今月のテ-マ 農業基本法見直しと農業再編)
- インドは穀物自給を維持できるか--動き出した大国の食料需給構造 (農業大国の生産・流通構造と課題)
- インドの農村協同組合--自由化のなかで自立をめざす農協組織 (変革を迫られる農業協同組合)
- インドの農村金融改革--市場原理導入と政府介入の論理 (通貨危機後のアジア農業・農村金融の行方)
- 農業構造の変動条件とその政策的含意--家族労働評価をめぐるノート (担い手確保と農協の役割)
- グローバル経済と日本農業--農業保護の根拠に関する理論的探究 (今月のテーマ 限界にきた米生産調整下での転作と稲作経営)
- 中山間地域等直接支払制度の実施状況と今後の課題--直接支払いは耕作放棄地の拡大を防げるか? (今月のテーマ 中山間地域の実情と直接支払制度)
- 農協営農指導事業の収支と他事業への波及効果 (今月のテーマ 地域資源活用と農業の担い手)
- EUの条件不利地域農業政策の教訓--日本の中山間地域政策を改善するために (今月のテーマ 農業・農政の将来方向を探る)
- 大規模稲作経営の実態と効率性向上の条件 (今月のテーマ 生産・流通の新しい注目点)
- 途上国における信用農協の発展条件--インド・ケーララ州の教訓 (今月のテーマ 農業と貿易)
- 消費者に対する正確で分かりやすい食品情報の提供に向けて--有機農産物ガイドラインの制定とJAS法の一部改正
- 海外依存度高まる紙・パルプ業界--パルプ原料の供給事情について
- 岐路に立つ合板製造業
- 価格構造の改善が望まれる戸建住宅--日米比較からみた住宅建設の問題点