スポンサーリンク
農村建築研究会 | 論文
- 魅力を活かす農村計画の建築的アプローチ 参加型村づくりを仕掛ける/道の空間構造からみた農村集落の景観整備に関する研究--滋賀県甲良町における整備手法 (特集 建築系農村計画-大系化レポート'98 概要版-) -- (魅力を活かす農村計画を展望する)
- 復刻論文/絹谷1956 農村住宅の調査方法 (設立50周年記念号) -- (農村建築研究会の先達)
- 戦前の今和次郎の研究活動 : 民家研究と東北地方における生活改善活動 (設立50周年記念号) -- (農村建築研究の古典(1)今和次郎と竹内芳太郎)
- 私のD論 住民参加型地域振興におけるワークショップの適用手法に関する研究
- 食料と環境を考慮した次世代農村空間の創出 (特集 都市と農村のパートナーシップ)
- 大潟村シンポジウムの主旨と背景 (特集 21世紀の大潟村)
- 三重県大山田村の景観など地域資源を生かした“むらづくり” : そのあらまし (大山田村の景観づくり)
- 2004年度 農村建築研究会研究旅行記
- 生活技術研修館 最近の農村環境に関する研修内容
- 1998年農建 韓国研修旅行報告
- 私のD論 農山村地域における住民参画による持続的な土地利用計画策定のための調整支援手法に関する研究
- むらづくりの先駆者 二宮金次郎論 何度も生き返る少年 二宮金次郎
- 食育基本法施行にあたって改めて考えられること (特集 都市と農村のパートナーシップ)
- 基調講演 農村建築研究会から農村計画委員会へ : 創生期の農村建築研究会 (設立50周年記念号) -- (創生期の農村建築研究会)
- 追悼文 私にとっての高山先生 (設立50周年記念号) -- (創生期の農村建築研究会)
- 都市と農山漁村のパートナーシップ (特集 都市と農村のパートナーシップ)
- 再録論文 大潟村シンポジウム資料 大潟村と農村計画 (特集 21世紀の大潟村)
- 魅力を活かす農村計画の建築的アプローチ 農村に建てる建築の力/ある過疎山村における地域共生型建築の計画実践とその手法 熊本県久連子・古代の里 (特集 建築系農村計画-大系化レポート'98 概要版-) -- (魅力を活かす農村計画を展望する)
- 昭和20年代の『農村建築研究会』の思い出 (特集 創生期の農村建築研究(1)--農村建築研究会 創立50周年に向けて)
- 私のもう一つの黄河--中国の旅 (農建45周年記念 特集 中国農村研修旅行)