スポンサーリンク
資源地質学会 | 論文
- 沈澱カイネティックスと熱水性鉱床の生成メカニズム
- 世界最大の金山 - グラスベルグ鉱床
- ヒ素に汚染された地下水の起源と問題点
- テクトニックセッティングと部分融解の指標としてのオフィオライトを母岩とするクロミタイト鉱床:ザンバレスオフィオライトコンプレックス(ルゾン,フィリピン)の例
- チリの斑岩銅鉱床に産出する銅鉱物とその生成環境
- ペルー共和国アタラヤ鉱床の探鉱について
- 島弧の鉱床硫黄
- 山口県玖珂 Cu-W 鉱床の鉱物学的研究
- キースラーガー型鉱床の閃亜鉛鉱中のカドミウム, マンガンおよびコバルド有量
- 豊羽鉱床における後期鉱化作用の特性と裂罅系
- 韓国, 太白山鉱化帯北部, 屯田金鉱山産Pb-Bi-Sb-S系鉱物
- 鉱物 - 熱水間化学反応計算ソフトウェア SuperCritical for Windows^
- 鉱石の砒素含有量に関する考察
- 資源開発, 環境, 社会の成長
- SUPCRT98(修正版SUPCRT92)の熱力学データセットの信頼性 : 地熱系における鉱物飽和度指数計算による検証
- 反射スペクトルによる緑泥石-雲母粘土鉱物とカオリナイト-雲母粘土鉱物の量比決定の精度の検討
- 浅熱水性金銀鉱化作用と火山活動との関係-北海道北見鉱床区の北ノ王鉱山地域とその周辺の例-
- 北海道北見鉱床区の水銀鉱化作用とその関係火山活動のK-Ar年代 -旭野鉱染型および常呂鉱脈型水銀鉱床の例-
- 北海道北見鉱床区阿寒-泰豊-当別鉱山地域の浅熱水性金銀鉱化作用のK-Ar年代
- オーストラリア, アルンタ地域から産出する卵形の閃ウラン鉱塊の産状と成因