スポンサーリンク
貯蓄経済研究室 | 論文
- 第1章 マネタリー・ベース、銀行貸出およびマネーサプライの関係について--時系列分析による検証 (現代日本の金融システム--金融市場と金融政策) -- (第1部 金融政策)
- 適応的生産調整を含む非線形蜘蛛の巣モデル
- 日本の電気通信業における範囲の経済性の計測--民営化以前と以後の比較
- アメリカ電気通信業に関する実証分析のサーベイ--その基礎的理論と現状をふまえて
- 電気通信産業における通話需要関数の推計
- 銀行預金と郵便貯金の複占モデルについてのゲ-ム理論的分析--郵便貯金のraison d′etre
- 我が国の貯蓄奨励政策の変遷と「貯蓄」概念の理論的整理
- 森嶋通夫氏の「新しい一般均衡理論」について
- 生活者の消費・貯蓄行動
- 財政投融資制度改革の理論分析
- リバースモーゲージ制度の生理学的特徴--武蔵野方式と世田谷方式
- 金融社会学
- 簡易生命保険の金融社会学分析
- なぜ日本人は株式投資をしないのか--危険資産選択についての「逸脱成員」モデル
- 郵便貯金銀行が地域分社化されれば:ギガバンクvs地域金融機関 (金融システムをめぐる諸問題)
- 情報社会と貨幣
- 外部貨幣,内部貨幣と貨幣発行
- エコマネーの検討