スポンサーリンク
財団法人林業経済研究所 | 論文
- 旧王子製紙中部工場における山林事業の経緯(2)
- 討論の整理と要約(76年西日本林業経済研究会の概要)
- 小規模育林経営の発展条件 : 育林労働力の析出基盤の検討
- 7 北海道私有林の技術的側面(林業技術問題(III))
- 9 広葉樹の資源・経済問題(広葉樹の社会経済学(III))
- 東京林業研究会, 『国有林技術へ現場からの発言』, 東京林業研究会「国有林技術へ現場からの発言」編集委員会(茨城県茎崎村林業試験場経営部内)発行, 一九七八年十一月二十五日, A五版, 一四四頁
- 人工林資源に依存する日本の採取林業 : 崩壊した日本の育成林業(国民経済と森林林業(XVII))
- 2 吉野林業の発展と構造(吉野林業の構造と展開基軸)
- 2 「成人式」を迎えた林業白書への雑感(林業白書のスペクトル像)
- 地域農林業の振興と自治体の役割
- 3 地域林業構築の二つの道(戦後における林政論の批判と再検討(1)=甲斐原・鈴木・半田論文を読んで=)
- 報告 II. 林家の動向 : 一九八〇年センサス林家調査の分析(1982年西日本林業経済研究会)
- 北川泉著, 「素材生産の経済構造」-地域林業の担い手としての可能性-, 発行所日本林業調査会, A5版二四五ページ, 定価二、三〇〇円
- 所三男著, 『近世林業史の研究』, 昭和五五年二月, 吉川弘文館刊, 八五八頁, 八、九〇〇円
- 林業財政の転換と県有林(1) : 山梨県の事例分析を対象として
- 神沼公三郎・奥田仁・佐藤信・前田憲編著, 北海道北部の地域社会-分析と提言-, 筑波書房, 2008年5月, 335頁, 3,000円+税
- 菊間満・林田光祐著, ロシア極東の森林と日本, 東洋書店, 2004年2月, 64頁, 600円+税
- 第3報告 これからの私有林政策のあり方と課題(森林資源の成熟下における民有林の課題,2006年林業経済学会・森林計画学会合同シンポジウム)
- 国有林野の役割と改革の行方(国有林特集その1)
- 4 現代林政における森林総合利用の意味(森林の総合的利用について(II))
スポンサーリンク