スポンサーリンク
財団法人林業経済研究所 | 論文
- その二 (2)森林計画制度と経営計画(II 報告,第22回森林経理研究会シンポジウム,森林経営計画はいかにあるべきか-21世紀を展望して-)
- 2 林政は技術をどう捉えてきたか(林業・林政の軌跡をどうとらえるか(I)-「林業白書」三十周年にあたって-)
- 小・中学校社会科における「森林・林業」の学習方法・カリキュラムの組み方に関する研究(「平成三年度林業経済研究所研究奨励事業」(小瀧奨励金)論文)
- 報告 III. 農林複合型経営研究の系譜(1982年北日本林業経済研究会)
- 鶴蒔靖夫著, 山親父の経済学-ニュージーランドで森林革命-, IN通信社, 2001年, 254頁, 1,800円+税
- 一研究員からみた林政総研の18年間(合併に寄せて,林政総合調査研究所との合併記念)
- (6) ディスプレイ用材の加工・流通・消費構造(個別報告,第一報告 現代における木材利用の特徴,1993年度西日本林業経済研究会報告)
- 23 供給者と利用者の出会い(林業技術問題(IX))
- (5) 木炭・木酢液の用途の多様化と生産の現状(個別報告,第一報告 現代における木材利用の特徴,1993年度西日本林業経済研究会報告)
- 4 農林業生産の変化と地域環境への影響(森林保全と地域社会(I))
- 報告2. 「自然保護」と地元経済の接点を求めて : 屋久島の場合(1983年西日本林業経済研究会)
- 北川泉編著, 「森林・林業と中山間地域問題」, 日本林業調査会発行, 一九九五年三月一五日, 三六二頁, 三、〇〇〇円
- 6 オウレンの需給が林家及び地域に及ぼす影響(「繁栄」のなかの山村不況-林産物と地域にみる実態と位相-(II))
- 造林地の保育作業の中断が林業経営に及ぼす影響と損害の評価
- 民有林の経営に関する研究(II) : 集約的経営による磨丸太生産
- 製品輸入(林業経済基礎知識(1))
- 3.国民のための国有林を : 地域に根ざした公益性の追求を提言する(森林・林業に関する提言集)
- 学問の専門化 : 林業経済・若手交流会2004年秋季シンポジウム(林業経済・若手交流会シンポジウムコメント)
- ゲ・イ・ボロビョフ他著 「ソ連の林業」(5)
- ゲ・イ・ボロビョフ他著「ソ遠の林業」(7)
スポンサーリンク