スポンサーリンク
財団法人林業経済研究所 | 論文
- 都市近郊における林政の展開(2) : 大阪府における林業財政面からの考察
- 報告4 山村問題の展開課程と課題(日本林業の60年と明日の林業,(財)林業経済研究所 創立60周年記念シンポジウム)
- 環境アセスメントと政策評価 : 環境パートナーシップの構築はどこまで進むか(環境を「はかる」(I))
- 飯田繁著, 「国有林の過去・現在・未来-木材生産から環境問題へ-」, 筑波書房, 一九九二年九月, 一八九頁, 二、五〇〇円
- イメージ・オブ・フォレスター(森林・林業再生プラン)
- カール・ハーゼル, 『森が語るドイツの歴史』, カール・ハーゼル著, 山縣光晶訳, 築地書館, 一九九六年八月, 四千五百円
- 堀靖人著, 山村の保続と森林・林業, 九州大学出版会, 二〇〇〇年一月発行, 二二七頁, 三、六〇〇円
- 「森林組合論」執筆のころ(林業経済回想記)
- 魚住侑司著, 「日本の大都市近郊林-歴史と展望-」, 日本林業調査会, 一九九五年一二月, 三一〇頁, 二、五〇〇円
- 特集2 米材輸入の動向と日本林業(日本林業における八〇年代の課題)
- 「林産物の自由貿易と森林の持続可能性」論争と東南アジア諸国の現状
- 寺西俊一編, 新しい環境経済政策 : サステイナブル・エコノミーへの道, 東洋経済新報社, 2003年11月, 359頁, 2,940円
- 1 森林組合研究にとり残されたもの(新森林組合論-今後の森林組合の在り方を巡って-(I))
- 報告II 八〇年代林政の課題 : いわゆる国産材時代の林業地域(八〇年代林政と地域林業の課題,一九八〇年北日本林業経済研究会)
- 2 民間会社のみる森林・木材・国有林(林業経済学への期待(I))
- 1 林業と自然保護(森林・林業をめぐる開発と保護(I))
- 報告1 入会林野の今日的課題 : 特に政策問題としての視点から(入会の今日的課題,林業経済学会1989年度秋季大会討論要旨)
- 田中茂著, 「森と水の社会経済史-資源環境問題の源流-」, 日本林業調査会, 一九九一年一月, A5判二四二頁, 税込二、五〇〇円
- 森林組合の今後の展開方向(森林組合の新たな展開方向を考える)
- 4 森林の諸開発と環境問題(続・林業経済学への招待(II))
スポンサーリンク