スポンサーリンク
証券経済学会事務局 | 論文
- 金融コングロマリット経営の将来 (第74回[証券経済学会]全国大会)
- コ-ポレ-ト・ガバナンス論の展開--わが国はアメリカにおける議論のどのような点を参考にするか
- イギリス生命保険業の発展と個人貯蓄
- 日本銀行の銀行保有株式買入 (〔証券経済学会〕第59回全国大会)
- 日本における新規株式公開の分析
- 子会社公開の実証分析 (〔証券経済学会〕第62回全国大会)
- 証券市場の不完全性とガヴァナンス--日独比較
- 株式持ち合いの変化と株価形成--銀行を例として
- アメリカのM&Aと機関投資家 (〔証券経済学会〕第53回全国大会)
- 資本市場空洞化論に関する一考察--日経225先物取引について
- 海外からの米国政府機関債投資とモーゲージ金利
- 特別講演 London Stock Exchange: To merger or not to merger?
- バブルの形成について--代表的論議の吟味と論点の展開
- 講演 金融・資本市場改革の行方と証券取引所の役割
- アジアの金融自由化と金融システムの課題--タイの金融システムの脆弱化はなぜ起こったのか ()
- 新興市場は期待された役割を果たしたか ([証券経済学会]第66回全国大会)
- 東証上場4業種企業の株主還元行動--アンケート調査に基づく分析 ([証券経済学会]第68回全国大会)
- アジア債券市場育成の現状と課題 (第72回[証券経済学会]全国大会)
- 概要 ()
- 外国人投資とタイの株価変動