スポンサーリンク
解釈学会 | 論文
- 明治期における話し方教育について--明治33年の「小学校令」改正を中心として (特集 国語学・国語教育)
- 明治期における綴り方の指導法について--上田万年と保科孝一の指導理念をめぐって (特集 国語学・国語教育)
- 等身大の李徴に出逢う--生徒の視点から見た李徴に「欠けるところ」
- [平成21年度 第41回解釈学会]全国大会記録
- 平成22年度 第42回解釈学会 全国大会 大会記録
- 平成23年度 第43回解釈学会 全国大会
- 『日本書紀』神代紀第七段一書第二における素戔嗚尊の「送糞」行為の解釈をめぐって (特集 古代)
- 昭和初期における朗読教育--神保格を中心として
- 昭和二〇年代の読書指導 (特集 国語教育)
- 東文彦「方舟の日記」の〈声〉をめぐって
- 佐藤春夫文学における台湾の位置--植民地小説をめぐって (特集 近代)
- 日影丈吉の「眠床鬼」と台湾 (特集 近代)
- 『日本霊異記』 の「諺」 (特集 古代)
- 万葉語「霜+〜」考 (特集 古代)
- "衣笠大路"小考 (特集 中世・近世)
- 『源氏物語』「玉鬘」巻における夕顔の亡霊の一解釈 (特集 解釈)
- 文学館めぐり 132 熱田神宮宝物館
- 夏目甕麿著『萬葉摘草』について (特集 古代)
- 文学館めぐり(144)高林家文庫(浜松市立中央図書館内)
- 夏目甕麿著 お茶の水図書館蔵『祷釜(ヌガナヘ)嚴釜(イツカナヘ)考』について (特集 解釈)