スポンサーリンク
西洋史研究会 | 論文
- ガイウス・グラックスの改革とイタリアの同盟者
- イマーギネース・マヨールム考
- 平田隆一著「エトルスキ国制の研究」
- 報告 モスクワ国家と都市ポサ-ド民--ポサ-ド民をめぐる状況と彼らの闘い (1986年度〔西洋史研究会〕大会共通論題報告--中世後期における国家と都市)
- 「人民予算」における土地課税の成立
- 「論点開示 農業大不況」の克服過程と近代的土地所有 (1979年度〔西洋史研究会〕大会共通論題報告--「農業大不況」と近代的土地所有関係の変化--椎名重明著『近代的土地所有』をめぐって)
- A.オッファ-「財産と政治1870-1914年」をめぐって
- 封建制をめぐる諸問題
- 成瀬論文におけるブルンナ-理論 (1974年度大会共通論題報告) -- (論題・権力構造と異端運動--堀米庸三著「西洋中世世界の展開」をめぐって)
- 「アキレウスの盾」解読
- 民会は国制の最高機関か?--アテナイ民主政と民会 (1991年度〔西洋史研究会〕大会共通論題報告--古代社会と民会--ギリシア・ロ-マ・ゲルマン) -- (報告)
- わが国におけるロシア中世史研究の現段階--中世都市と農民戦争をめぐって
- 16世紀前半期ロシアの知行地制--ノヴゴロド地方の事例研究
- 近代ハンガリーにおける高等技術教育機関の成立と「産学連携」の起源--内燃機関の開発を中心に
- M.M.ポスタン著保坂栄一・佐藤伊久男訳「中世の経済と社会--中世イギリス経済史」
- 大類先生の学風
- ラングドックにおける1254年勅令と議会
- ヨ-ロッパ中世都市法論序説
- ロシアの農奴解放--その歴史的意義をめぐって (1993年度〔西洋史研究会〕大会共通論題報告--近現代における中・東欧(諸国・地域)発展の歴史的位相と射程--農業・土地所有問題の側面から) -- (報告)
- Stephen L.Dyson,Community and Society in Roman Italy