スポンサーリンク
西洋史研究会 | 論文
- D.ヘンニッヒ「L.アエリウス セイアヌス--ティベリウスの支配に関する研究」(D.Hennig:L.Aelius Seianus,Untersuchungen zur Regierung des Tiberius,1975)
- ローマ帝政前期における都市参事会員と都市政務官職--参事会の変質を巡って
- 論点開示 ローマ帝国と「3世紀の危機」--虚像か,実像か ([西洋史研究会]2009年度大会共通論題報告 3世紀の「危機」再考)
- 紀元前211年のローマ・アイトリア同盟
- 近世のレヴァント貿易とフランスの織物
- インド金為替本位制の成立とシティ金融資本
- 19世紀末「大不況」期におけるドイツ複本位制論争 (大不況期におけるドイツ資本主義の構造的特質(1975年度大会共通論題報告))
- 資本主義的世界体制成立史の段階的=構造的把握をめぐって (1981年度〔西洋史研究会〕大会共通論題報告--資本主義的世界体制の成立--藤瀬浩司著「資本主義世界の成立」,吉岡昭彦著「近代イギリス経済史」をめぐって)
- 1920年代における多角貿易網の復活とオーストラリア
- ソクラテス裁判の政治的一側面--告発者アニュトスの意図をめぐって
- デーモス,デマゴーグそしてデモクラシー--前5世紀後半のアテネ民主政について
- 独露の経済史的比較の基礎視角--方法論的試論 (大不況期におけるドイツ資本主義の構造的特質(1975年度大会共通論題報告))
- ヒスペッルム勅答碑文をめぐる諸問題--コンスタンティヌス帝治世イタリアの州会議と都市参事会員たち
- 論点開示 「危機」の時代の北アフリカ--ガリエヌス帝治世のトゥッガ市を中心に ([西洋史研究会]2009年度大会共通論題報告 3世紀の「危機」再考)
- 趣旨説明 報告の位置づけ (1984年度〔西洋史研究会〕大会共通論題報告--ロ-マ帝国とキリスト教)
- 「キリスト教徒大迫害の研究」松本宣郎
- S.ヴァインシュトック「ディウス・ユリウス」(S.Weinstock;DIVUS JUIUS,1971)
- 報告 ロ-マ皇帝礼拝の諸相--キリスト教徒迫害との関連で (1984年度〔西洋史研究会〕大会共通論題報告--ロ-マ帝国とキリスト教)
- アルウァル兄弟団の政治的役割
- 討論 ([西洋史研究会]2009年度大会共通論題報告 3世紀の「危機」再考)