スポンサーリンク
行政管理研究センター | 論文
- 省庁再編等の意義と課題
- Independent Administrative Institution: Innovation of Public Organizations in Japan
- 巻頭言 急進的改革と漸進的改革
- 書評 Toshiyuki Masujima, "Administrative reform in Japan"
- 利益,公共精神とシステム改革--クリントン医療改革挫折の政治分析にみるアメリカ政策過程研究の展開
- 1996年福祉改革とアメリカ連邦主義の新展開--「権限移譲革命」の政府間政策マネジメント
- 都市再生と東京の大都市ガバナンス
- 基調報告3 独立行政法人評価の経験から--仕組みについて (新公共経営・政策評価フォーラム第2回シンポジウム--地方公共団体における行政改革と独立行政法人評価)
- 巻頭言 環境省PM8時消灯--公務員制度改革の基本
- 「戦後60年」の民主主義と政官スクラム崩壊仮説(上)
- 「戦後60年」の民主主義と政官スクラム崩壊仮説(下)
- 判例 高知県警捜査費支払証拠書の公益上の理由による義務的開示[高松高裁平成18.9.29判決] (解説-判例答申 判例・審査会答申の動向(平成18年7月〜9月))
- 国立大学総長による議事録の不存在を理由とした不開示決定に伴う国家賠償訴訟[東京地裁平成18.10.2判決] (判例・審査会答申の動向(平成18年10月〜12月))
- 市教育委員会による学齢簿登載通知書の存否応答拒否が認容された事件[さいたま地裁平成19.4.25判決] (判例・審査会答申の動向(平成19年4月〜6月))
- 外務大臣による開示決定等の不作為が情報公開法11条における「相当の期間」を経過し違法であるとされた事件[東京地裁平成19.12.26判決] (判例・審査会答申の動向(平成19年10月〜12月))
- 判例 特定の国会議員が訪米した際の会食及び供応に係る支出証拠等の文書の開示請求に対し、外務大臣が行った存否応答拒否が違法であると判断された事件[東京高裁平成20.5.29判決] (判例・審査会答申の動向(平成20年4月〜6月))
- 判例 住居表示の新旧対照表に関する部分開示と個人情報の該当性[大阪地裁平成20.7.17判決] (判例・審査会答申の動向(平成20年7月〜9月))
- 特集 アイルランドの情報公開制度