スポンサーリンク
茨城県考古学協会 | 論文
- 木葉下窯跡群における窯業生産の展開(2)細田・打越・四又入窯跡群を中心として
- 石器群の様相--ナイフ形石器新段階 (シンポジウム『茨城県における旧石器時代研究の到達点--その現状と課題』記録(2))
- 台渡里廃寺跡観音堂山地区出土の相輪箆描き瓦--図像から読み解く群衙周辺寺院の造塔過程
- 茨城県結城郡八千代町の旧石器--猿島台地および古鬼怒川流域におけるAT降灰期以前の石器群
- 石器群の様相--ナイフ形石器以前 (シンポジウム『茨城県における旧石器時代研究の到達点--その現状と課題』記録(2))
- 茨城県ひたちなか市差渋遺跡の旧石器時代資料--那珂川下流域の5層〜4層下部段階石器群
- 茨城県南東部・行方(なめかた)台地の旧石器--潮来市今林遺跡・行方市木工台遺跡の資料を中心に
- 茨城県稲敷郡阿見町実穀寺子遺跡の旧石器時代資料--茨城県南部域における5層〜4層下部段階石器群
- 周辺地域の様相--東北南部 (シンポジウム『茨城県における旧石器時代研究の到達点--その現状と課題』記録(3))
- 調査報告 福島県・東北の古代官衙とその周辺 (日本考古学協会1995年度茨城大会記念講演及びシンポジウム基調報告記録)
- 「十王台式」研究法から観た南関東弥生式(序説)--「縄紋原体論」と「施文帯」による「宮ノ台式縁辺文化」への接近
- 「明神越式」の制定と「恵山式縁辺文化」への途
- 「小田原式」研究序説--「十王台式」研究法である「土器DNA関係基盤」から観た「小田原式」の真相
- 「伊勢林前式」研究の漂流と救済の型式学--「土器DNA関係基盤」から観た「伊勢林前式」平行の所謂「天王山式系」土器群
- 縄文式草創期前葉の大洗産石材供給ネットワークと「土器文化」 --無土器文化の土台と隆線文土器文化の孵化に観る「社会的交差」
- 「荒海式」変遷の背景--常磐弥生式前期への移行に観られる文化系統の断面
- 「谷部包含層」と「窪地包含層」から検証する馬場小室山遺蹟の「環堤土塚」--所謂「環状盛土遺構」研究における新たなる視座と先史考古学の原則
- 「貝塚文化」から観た「前浦式」--関東地方における縄紋式最後の「貝塚文化」と環境(気候)変動の研究
- 『日本先史土器図譜』の「安行式(後半)」に学ぶ「亀ヶ岡式」--柳沢大田房遺蹟の回顧から「薄磯式」の制定まで
- 佐藤次男先生と那珂湊市史編さん事業 (伊東重敏氏・佐藤次男氏追悼号)