スポンサーリンク
芸能発行所 | 論文
- 折口信夫 (人物史・芸能研究の昭和-1-)
- 宮廷歌謡成立の機会 (大嘗祭と芸能)
- 「銘苅子」と「羽衣」の底辺 (能と組踊)
- 風土記 古代文学における芸能性--口誦詞章とその背後 (池田弥三郎記念「芸能の台本としての日本文学」-上-)
- 折口信夫の芸能採集 (芸能学--折口信夫の方法)
- 唱導芸能論 (折口芸能史を読み直す)
- 「山岳まんだらの世界」川口久雄
- 民俗芸能に残る古猿楽の芸態-6-
- 民俗芸能に残る古猿楽の芸態-7-
- 民俗芸能に残る古猿楽の芸態-8-
- 民俗芸能に残る古猿楽の芸態-9-
- 民俗芸能に残る古猿楽の芸態-9-
- 民俗芸能に残る古猿楽の芸態-11-
- 民俗芸能に残る古猿楽の芸態-12-
- 民俗芸能に残る古猿楽の芸態-13-
- 民俗芸能に残る古猿楽の芸態-14-
- 新発意太鼓考--かぶき以前の雑芸
- 舞と踊りの系譜--舞踊史における女かぶき踊りの位置づけ
- 丹波猿楽日吉大夫考
- 翁猿楽再考-上-