スポンサーリンク
芸能史研究会 | 論文
- 京都文化史学派と民俗芸能撮影の系譜 (特集 藝能史研究の過去・現在・未来 : 史料としての映像記録)
- 一九世紀の菅大臣社 : 京都の"小社"をめぐる人びと
- 応永末年における猿楽の動向
- 武家猿楽と室町殿における興行--嘉吉の乱による猿楽の混乱にふれて
- 文明年間の内裏手猿楽について
- 井伊家伝来史料の楽書
- 享保五年京都二の替り狂言本 : 自笑と其磧
- 若狭掾小論-上-寛永民衆文化への一視座
- 若狭掾小論-下-寛永民衆分化への一視座
- 「寛永文化の研究」熊倉功夫
- 大阪の砂持
- 書評 植木行宣著『山・鉾・屋台の祭り 風流の開花』
- 近世後期堺における寺社内芝居の動向
- 「興行地」堺と観客
- 上方の咄家と天保・幕末期の流行唄-上-"薄物の唄本"より
- 上方の咄家と天保・幕末期の流行唄-下-1枚摺を中心に
- 俄などから見た忠臣蔵五段目
- 京都顔見世の賑わい--芝翫・璃寛の時代から
- 寛政八年琉球使節の江戸上りについて (特集 近世日本・琉球・中国の芸能交流)
- 人形浄瑠璃の「敵役かしら」について : 地方に遺存する古形かしらの造形分類による考察