スポンサーリンク
自治研中央推進委員会 | 論文
- 市民参加--理論化のための試み-下-
- 循環型社会づくりへの提言--市民からの発信 (特集 循環型社会への挑戦)
- 地方分権推進委員会の第5次勧告案の論点 (特集 自治体からみた公共事業)
- 「小さな自治」に学ぶ(1)懸命に自立を模索する「有機の里」--島根県柿木村
- 「戦後自治体改革史」著者鳴海正泰氏に聞く
- 首長選挙と地域政治の革新 (八三統一自治体選挙)
- 自治体改革メディアの可能性--「地方自治通信」定期刊行中断をめぐって
- 市民による地方分権五原則 (特集 分権推進委中間報告を読む)
- 座談会 自治体改革の今を語る (特集 自治体改革--現在、過去、未来)
- 市民活動推進法の展望 (日本再出発-3-市民の時代はくるか)
- 住民自身の自治を創るため自治研全国集会に期待する (第一九回自治研全国集会のまとめ)
- 東和ふるさと村における米販事業について--岩手県東和町 (特集 自治体による企業の実践と支援)
- LRTによる新しいまちづくりを実現するために--持続可能な都市再生を目指して (特集 使えるか?特区制度)
- 既存の大学を超えられるか?かわさき市民大学 (文化の分権拠点・地域大学)
- 第7分科会 教育・文化・スポ-ツ (信州自治研の課題)
- 分権・自治・参加の理念なき中教審中間報告
- インタビュ- 地方分権と教育改革 (特集 学校を市民の手に)
- 組合版生涯教育のすすめ (都道府県vs市町村)
- 厚生省の新政策展開と自治体の立場--福祉関係3審議会合同企画分科会の意見具申をこえて (自治体福祉の可能性を問う)
- 市町村合併と住民投票--仙台市と泉市の合併を例に (住民投票の活用)