スポンサーリンク
自治研中央推進委員会 | 論文
- 地域自立のあり方をめぐる対抗の時代 (新たな地域闘争にむけて)
- これからの国土の姿 (狭い国土の使い捨て)
- 「共生の原理」にもとづく地域開発--むらおこし・まちづくりのあり方について (自治体行政の"空洞化")
- ライフスタイルの変化とまちづくり (新ライフスタイルとまちづくり)
- 地域経済の空洞化と地方財政 (日本経済の空洞化を超えて)
- 政府の雇用創出政策と地域経済の実態 (特集 雇用創出と自治体の役割)
- スウェ-デンにおける"コミュ-ン"の位置 (世界の自治・さまざま)
- 座談会 住民主体の河川管理--川をめぐる運動の現場から考える (特集 川を治める)
- 市民自治研に向けて--川崎での取り組みから (特集 市民と自治研活動)
- 公務員の"世俗化"について--走り書き的断想 (自治-1983年--自治の現状と展望)
- 「自治の論理」ノ-ト-上-新・国家主義を超えて (国より高くてなぜ悪い!?〔含 資料〕)
- 市民と政党と自治体選挙 (1万人自治体議員構想)
- くまもと自治研の課題-7-公共サ-ビスと公務労働をめぐって
- 「預ける」から「活かす」へ--"市民の時代"とは (日本再出発-3-市民の時代はくるか)
- ととについて (第27回自治研全国集会)
- 座談会 「新しい公共」をめぐって 【附】新しい公共--その問題意識 (特集 「新しい公共」をつくる)
- 市民自治体と社会サービス--社会化テストに関して (特集 「社会化テスト」のすすめ)
- インタビュー 自治体職場における労使協議制度の可能性とは (特集 自治体職場での労使協議制度)
- 新たな福祉社会を目指して (国家型福祉と市民型福祉)
- 福田康夫内閣をどう見るか