スポンサーリンク
自治体研究社 | 論文
- 新幹線建設で第三セクタ-化された在来線はいま(長野) (特集 公共交通の課題と可能性)
- 第40回自治体学校・倉敷開催にちなんで--倉敷職工村(上)大原孫三郎の社会改良と職工村
- 第40回自治体学校・倉敷開催にちなんで 倉敷職工村(下) 大原孫三郎の社会改良と職工村
- 第13回市町村議会議員研修会 記念講演から 住宅政策の再構築に向けて
- 一部事務組合は情報公開条例・政治倫理条例の制定を--福岡県「ランキング委員会」の取組を中心に
- 地方自治体による森林・林業施策の展開と地域連携 (特集 森を守るのは誰だ)
- 自治体の課題 応える集会 (第4回東北地域・自治体政策セミナーin福島)
- 市町村財政分析 実践編(第17回)行政の「質」が問われている--郡山市の財政分析報告&政策提言
- 財政構造改革の影響 社会教育 「負担」の強化,「参加」の後退--それとどうたたかう (財政構造改革でどうなる地方財政)
- 名古屋あおぞら裁判が「クルマ社会」につきつけたもの
- 政府税調答申をよむ
- 自治体病院と地域医療の危機にどう取り組むか (特集 地域医療・病院と医療構造改革)
- 破たんした「市場化テスト第1号」(東京・足立区)
- 行政の健全さ引き出して赤字解消(大阪・大東市) (特集 地方財政危機を考える)
- 自治の大道は健在なり--保育所民営化の是非を問う住民投票を求める運動にあつまった市民の力(大阪府大東市)
- 市町村財政分析 実践編(12)財政分析で議会論戦 高齢者バス助成守る(北海道・旭川市)
- 赤井川村の自律構想(北海道)
- 図と解説 小さい政府は住民の生活に何をもたらしたか(上)
- 図と解説 小さい政府は住民の生活に何をもたらしたか(下)
- 岡田知弘さんに聞く地域経済再生の条件と自治体の役割 (特集 地域産業政策を考える)