スポンサーリンク
自治体研究社 | 論文
- 投稿 外形標準課税の導入で「苦しむ」のは誰か--8月号内山昭氏の論文に答える
- まちづくりと市民の学習--ESDの視点から (特集 まちづくりと市民の学習)
- 構造改革に立ち向かう自治体の運動 (第44回自治会学校記念シンポジウムから--私たちは「構造改革」の嵐にどう立ち向かうべきか)
- 保育所「公的保障」の強化へ,さらに運動を
- 保育所の民間委託と自治体の役割
- 上福岡市のエンゼルプランを評価する--実態を科学的に分析した計画づくりを (埼玉県「上福岡市エンゼルプラン」)
- ここまできた保育の規制緩和策と私たちの課題
- 「スーパー高校」づくりの一方で高校つぶし(京都府) (特集 新自由主義教育改革と地域・私たちの教育力)
- 350000人に広がった住民運動--神戸に吹いた民主主義の新しい風--神戸空港・住民投票問題
- 子どもと地域をむすぶ児童館(東京・杉並区) (特集 地域が子どもを育てる)
- まちづくり住民自治組織の可能性 (特集 まちの中でネットワークをつくる)
- 地域自治と共同を考える--人権保障の社会的条件として (特集 地域自治と共同の「拠り所」)
- スウェ-デン福祉国家の屋台骨はいま (特集 社会保障・福祉政策を考える)
- 道庁所在地、札幌に集まる貧困層 (特集 世紀末貧困の侵食)
- 保健・医療・福祉の連携--包括医療システム(長野県小川村)
- ゆらぐ青年のまなびと活動--「地方分権」の名で縮小される青年教育行政
- 京都で災害問題を考える--2・6"災"を考える京都シンポジウムから
- 京都府政研究で再確認した都道府県の役割 (特集 私たちの都道府県政研究)
- 非核港湾条例化を世論の後押しで(高知県)
- 基本的人権と地方自治 (特集 憲法を職場・地域にいかす)