スポンサーリンク
聖カタリナ大学人間文化研究所 | 論文
- 神の意志について(真理論 第23問題)
- 福祉における援助と共支の源泉--聖書と佛典に求めて (特集 国際化と人間文化のあり方)
- 福祉ニーズのとらえ方とソーシャルワーカーの役割--人格貼付論の視点から (特集 生命と人間文化)
- 福祉環境での奉仕から自己成長見返り(自返り)へ--福祉心理学の視点から (特集 環境と人間文化)
- 福祉従事者の看取りの対象と関わり--福祉心理学の視点から
- 変革期に生きた正岡子規の人格の捉え方とその方法--人格貼付論の視点から (特集 変革期における文化の創造)
- 自殺の捉え方と対処の仕方--福祉心理学の視点から
- 宗祖仏教家の幸福観形成について--福祉心理学の視点から
- 明治時代から大正時代における淺野系企業による鶴見近郊の埋め立てに関する社会的意義 (特集 変革期における文化の創造)
- 明治時代以降の産業構造の変化に伴う企業内福祉の発生に関する一考察 (特集 新しい文化の創造)
- 巻頭言 21世紀における文化の挑戦
- 乳児期における自己の「意味づけ」と保育者の応答的関わり
- 保育指導法における保育者の指導概念および「援助」モデルの検討
- 竹内孝仁が語る新しい介護福祉文化論
- 「共支」概念に基づく心理的援助についての考察
- 職業選択行動の促進要因に関する序論的考察--職業選択に対する自己効力感研究の課題と展望
- 青年期における泣いたことによる心理的変化--泣いたときに喚起された感情及びストレス対処傾向との関連
- 性同一性障害に関する法的問題点についての一考察
- 『高齢者虐待の防止,高齢者の養護者に対する支援等に関する法律』について法解釈上の問題点と立法上の問題点に関する一考察
- 高齢者虐待防止法事例援助の研究