スポンサーリンク
総合研究開発機構 | 論文
- 国民の意識と政策 (選挙と政策選択に関する研究) -- (政策選択をめぐって)
- 1.日本の対外直接投資の特徴 (直接投資の現状と課題--東アジア地域を中心として) -- (第2章 東アジアにおける日本の対外直接投資)
- 第5章 理念の共和国 フランスにおける「相違への権利」 (多文化主義と政策課題)
- 大陸のエネルギ-事情と華南地域の電力供給を中心とした今後の展望 (香港返還後の中国の展望と課題) -- (東アジアにおける華南経済に関する国際ワ-クショップ)
- 日中韓朝研究機関共同シンポジウムより--第6回シンポジウム報告 (1990年代のNIRAの国際研究交流活動)
- 説得力ある政策レポート--議論論理学の視点から (公共政策の人材基盤充実に向けて--NIRA公共政策研究セミナーを中心に) -- (NIRA公共政策研究セミナー講義録より)
- 議員はもっと怒るべし (特集 2005年--わたしたちはどこへ向かっているのか、どこまできたのか)
- 市民社会の声--環境主義・リベラリズム・保守主義 (特集 「環の国」のすがた--持続可能社会とライフスタイル)
- 8カ国のパネリストによる発表 (21世紀における北太平洋地域協力推進の道筋--NIRA北海道フォーラムより) -- (北太平洋国際フォーラム--北東アジアでは冷戦は終わったのか?)
- パネルディスカッション (21世紀における北太平洋地域協力推進の道筋--NIRA北海道フォーラムより) -- (北太平洋国際フォーラム--北東アジアでは冷戦は終わったのか?)
- 政治参加と選挙のプロセス (国際コンファランス--日本,韓国および米国における未来の地方自治への挑戦)
- 地方の財政自治の向上 日米韓比較より (国際会議 21世紀における新しいガバナンスへの挑戦:国と地方の活力ある関係) -- (政府と非政府組織のガバナンス能力)
- 危機管理と日本 (日本の安全保障の諸側面--平和な21世紀をめざして)
- 科学技術発展の動向と人間性 (21世紀の展望と課題)
- 特別コレクションの意義と利用(1)大来佐武郎の著作コレクション (政策研究--情報の視座から拓く) -- (第3章 NIRAにおける政策研究情報)
- 北東アジア貿易回廊ビジョンと地域発展方策 (北東アジア地域のグランドデザイン) -- (第2章 それぞれの視点から見た北東アジア地域開発)
- 国家、パトロン・クライアント関係、紛争--現代アフリカ論の試み (予防外交--アフリカに見るその課題) -- (国内紛争のアクターを理解するための序章)
- 「上からの平和」と「下からの平和」--スーダン内戦をめぐって (予防外交--アフリカに見るその課題) -- (予防外交の新たなアクターを理解するための事例研究--地域機構・準地域機構)
- 住民紛争の発生と合意形成過程 (政策決定と市民参加) -- (多様な参加の方策)
- カンボジアの選挙と国連によるメディアの利用 (予防外交--和解の世紀を目指して)