スポンサーリンク
総合研究開発機構 | 論文
- 「夢」という商品作物--静岡県中川根町 四季の里 (自然・経済・人が好循環する中山間地域) -- (第1部 事例--自然・経済・人の好循環)
- NIRAワーキングレポート ブラジルのシンクタンク--「アイディア銀行」の最前線
- 特別寄稿 日本経済再生のための構造改革分析--試論 (日本経済・財政再生への途--米国の経験に学ぶ)
- ジャパン・プラットフォーム成功の背景 (人間の安全保障と行動する市民社会--新たな連携を求めて) -- (日本における政府とNGOの連携)
- 環境と暮らしの変遷--生活環境主義の考え方 (特集 「環の国」のすがた--持続可能社会とライフスタイル)
- 韓国における地方自治の発展と選挙のプロセス (国際コンファランス--日本,韓国および米国における未来の地方自治への挑戦)
- 震災の教訓を生かしたまちづくり--21世紀の森づくりへ (21世紀の展望と課題)
- 中央アジアにおける人間の安全保障評価システムの提案 (中央アジアの持続可能な発展に向けた日独の貢献) -- (第3章 人間の安全保障の面から見た中央アジア)
- NIRA北海道フォーラム・北太平洋学術交流会議からの示唆 北太平洋地域における地域統合の展望と課題 (北太平洋地域協力の抱える課題と新たな挑戦) -- (NIRA北海道フォーラム・北太平洋学術交流会議より)
- ミャンマ-におけるNAIC型開発への挑戦 (NIRAの国際研究交流:東アジアにおけるミャンマ-の社会と開発)
- 沖縄の経済的自立と規制緩和--台湾の対沖縄投資の分析を中心に (21世紀の沖縄を考える) -- (沖縄地域--地域特性と発展への考察)
- 台湾・沖縄・中国大陸の経済的連結--蓬莱経済圏の可能性 (華南経済の現状と21世紀への課題) -- (華南経済の21世紀への課題)
- NIRAワーキングレポート 図們江開発地域の現地視察報告
- 米国の国防政策 (日本の安全保障の諸側面--平和な21世紀をめざして) -- (日本の安全保障を取り巻く環境)
- 誌上シンポジウム 北東アジアにおける環境配慮型エネルギー利用と環境協力 (北東アジアにおける環境配慮型エネルギー利用)
- 会議の概要 (東アジアにおける華南経済の役割と地域協力のあり方)
- 市民参加型技術評価の現状と課題 (新エネルギー開発の政策形成過程と市民参加--風力を例として) -- (第2章 技術開発と市民参加)
- 新エネルギー政策と技術評価の諸外国との比較 (新エネルギー開発の政策形成過程と市民参加--風力を例として) -- (第2章 技術開発と市民参加)
- 北東アジアのエネルギー安全保障と備蓄協力 (北東アジアエネルギー・環境の現状と国際協力) -- (石油の安定供給)
- オ-ストラリアに見る先住民と多文化主義 (多文化主義と政策課題) -- (第2章 「多文化主義先進国」の現状とゆくえ)