スポンサーリンク
総合女性史研究会 | 論文
- 女性史と私 女性史と私--民族学からの考察
- 活動の記録 例会の記録 第一二九回(二〇一二年一二月一五日文京区男女平等センター) 近世身分制と女性 : より豊かな歴史叙述をめざして
- ひろば 境界を越えて--米バークシャー女性史会議参加記
- 韓国の夫婦と子の姓--その歴史と現状・課題
- 韓国の夫婦と子の姓--その歴史と課題 (〔総合女性史研究会〕大会の記録 夫婦と子の姓をめぐって--東アジアの歴史と現状)
- 書評 米田佐代子著『平塚らいてう』
- 松の愬(うった)え--小家族・家の自立と女性
- 女性史の初心と今日の課題--近代の家・家族研究を中心に (活動の記録 戦後60年特別講座 戦後60年 女性史の現在を語る〔含 質疑応答〕)
- 中世前期における「縁友」の展開と夫妻観について
- 勝浦令子著『女の信心--妻が出家した時代』
- ジェンダーの視点でみる中世社会--ジェンダーと身分 (〔総合女性史研究会〕大会の記録)
- 武家の女子教育--上杉鷹山の「慈訓」にみる
- 国際会議「前近代中国・朝鮮・日本の儒教文化における女性」に参加して
- 江戸時代の父と子 (二〇〇七年度総合女性史研究会大会 大会の記録 家族再考(4)歴史の中の"子"と"父")
- 活動の記録 女性史講座 期待される女性像の変遷(二〇〇八年十一月二十二日 港区立男女平等参画センター・リーブラ) 望まれる女性像--江戸から明治へ
- 古代の女帝--オオキサキとスメミオヤ (活動の記録 女性史講座(2002年一一月一七日 文京区男女平等センター) 日本史のなかの女帝)
- 新刊紹介 らいてう研究会編『「青踏」人物事典』
- 踏歌節会の構造と政治的意義--奈良時代を中心に
- B・カリヤ-ニ・アンマ考--その生涯と著作
- 明治30年前後大阪師範学校における女子教育の一斑--修身科「ノート」を通して