スポンサーリンク
統計研究会 | 論文
- Digital MBAへの期待(最終回)
- 座談会 最近の労働市場と雇用問題
- わが社の情報化を考える--国領助教授の問題提起に対して (特集 21世紀の日本・新しいパラダイム) -- (コメント 「21世紀への多角的アプロ-チ」)
- SNAと一次統計--GDP推計のための基礎資料--工業統計調査・生産動態統計調査 (特集 SNAの新展開とサテライト勘定)
- 県民経済計算でみる地域差 (特集 地域分析の新展開)
- 国会における「政策評価」--現状と課題 (特集 改革への挑戦:地方自治体の取り組み)
- データから読み解く アジア主要空港の伸張と日本のシェア低下 (特集 日本のインフラを考える(1)空港)
- クロノスの刻印--文明をめぐる分配と時間 (特集 21世紀資本主義文明の課題)
- 古典を読み、今を照らす--ポラニーの視点から眺めた日本の社会経済 (特集 創立60周年を迎えた統計研究会のこれから)
- 地域公共輸送の品質改善に関わる鉄道政策の課題 (特集 日本のインフラを考える(4)鉄道)
- 労働所得分配率の計測と国際比較--日本は高賃金国か (特集 21世紀の経済・社会を考える)
- 労働市場の流動化と雇用変動 (特集 21世紀への省察(3))
- 統計利用事始め (特集 21世紀の経済・社会を考える)
- 黄昏の彼方に新しいパラダイムを望む--アンケ-トの自由記入欄を読んで (特集 21世紀の経済・社会を考える)
- マネ-資本主義経済の危うさ--世界恐慌を回避できるか (特集 国際通貨安定への道)
- アカデミックコレスポンデンス 中国大陸・香港間貿易の統計的分析をめぐって (特集 中国経済「巨大化」の経済的解明)
- わが国港湾の国際競争力アップを目指して--アジアと欧米とを結ぶ国際海上コンテナ物流政策 (特集 日本のインフラを考える(2)港湾)
- 日中韓における港湾間競争と協調 (特集 日本のインフラを考える(2)港湾)
- 地球温暖化問題におけるグローバリズムとナショナリズム (特集 21世紀への省察(1))
- IT時代のビジネス・モデル(1)始動する「e-Japan戦略」