スポンサーリンク
篠原出版 | 論文
- 婦人科からみた放射線療法への批判,提言(臨床の立場から) (癌放射線療法の反省と将来の展望(第9回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床との対話--から)) -- (他科からみた放射線療法への批判・提言)
- 日本婦人における乳腺分泌液の疫学的研究
- 放射線誘発直腸癌の1例および外国74症例報告例の統計的観察
- 胸部食道癌の頚部リンパ節転移の診断と治療--Lipiodol Bleomycinによる甲状腺経由頚部リンパ節造影法の経験
- 両側副腎褐色細胞腫(Multiple Endocrine Neoplasia,Type 3)の1例
- わが国のがん罹患の将来予測
- がん対策の評価と今後の課題--肺がん対策を例として (がん予防の実践とその疫学的評価)
- 大阪における甲状腺がんの疫学像--羅患率と病理組織型
- 組織型別にみた大阪府の肺がんの動向
- 難治がんの罹患の動向
- インタ-フェロンとがんの治療--その基礎と展望 (第18回日本癌治療学会総会)
- 胸部とくに肺縦隔の診療とCT (第16回日本癌治療学会総会特別演題-2-特別講演・シンポジウム・ワ-クショップから) -- (癌診療におけるCTスキャンの進歩(ワ-クショップ))
- 胸腺癌11例の治療経験--免疫応答能の観察を含めて
- 腹膜中皮腫と胃癌を合併した肺石綿症の1剖検例とその統計的考察
- 甲状腺腫瘍における201Thallium scintigraphy,とくにDelayed scanにおける診断的意義
- 肺の障害--肺癌の放射線治療における肺耐容線量の検討 (放射線治療における正常組織の耐容線量およびその回復--第4回放射線による制癌シンポジウム-基礎と臨床の対話-から) -- (放射線治療における正常組織の障害およびその回復)
- 分割照射と組織障害 (癌放射線治療効果を高めるにはどうすればよいか--第5回放射線による制癌シンポジウム(基礎と臨床の対話)から) -- (Dose-fractionation-2-)
- 原発性肺癌に対する放射線治療成績の検討
- 皮膚Merkel Cell Tumor--その組織発生についての考察
- がん研究と保健所の役割 (がん対策において疫学は何ができるか) -- (行政からみた「がん対策」)