スポンサーリンク
筑波大学外国語センター | 論文
- フランス語と英語における国籍を表す属詞について
- 蘭・英・獨語学における文法用語の成立と変遷(7)現代文法から見た誤解
- 『和蘭語法解(オランダごほうげ)』の原典はPeytonの英文法書か
- 蘭・英・独語学における文法用語の成立と変遷(8)《規則動詞》《不規則動詞》という用語について
- 「xハyガNPダ」構文と"s,s' 是NP" 構文に関する対照的一考察--成分間の意味関係と情報・焦点の視点から
- L'apprentissage de la langue et de la culture.Enseigner la poesie moderne francaise.Bilan d'une experience
- Comprehension strategies: pre-production considerations in the translation process
- Translation strategies for the Japanese written language: revisiting Chesterman's production strategies
- Translation studies in application: translation strategies in view of the Japanese language
- Japanese as a foreign language: Yoji jukugo (四字熟語) in modern Japanese: succinct idiomatic phrases with four characters
- Towards a university wellness program inclusive of foreign students: a function- and design-based approach
- L1 Communication Apprehension and L2 Oral Proficiency in Japanese University Students
- イマージュにおける内的緊張と「純粋ないかにして」--ベケットとレヴィナス
- China imagined as an origin of Europe: a Chinese garden in The fairy-queen (1692)
- 日本語学習者を戸惑わせるネイティブ・スピーカーの発話--フォリナー・トークによって生じる誤解
- 日本の教育思想とニーチェ--美育あるいは芸術教育について
- 金子筑水とFr.ニーチェ--その教育と芸術についての思想
- ベンヤミンにおける翻訳者の使命
- 翻訳とは何か--原典と翻訳の関係
- ニーチェと文芸作品