スポンサーリンク
立正大学 | 論文
- ルンミンデーイーのアショーカ石柱刻文再考 : マヤ堂出土の「自然石」に関連して
- 造化の三神
- 木下尚江と田中正造 : 日本近代化の過程における二人の出会いの意味をテーマとして
- 「明治女学校」に関する覚え書 : 明治期ロマン主義とキリスト教
- 「明治女学校」に関する覚え書 : 続編 : 明治期ロマン主義とキリスト教
- 文学と革命と恋愛と哲学と : 一冊の本の源流を尋ねて
- 日本書教育の史的展望と空海 (1) : 古代・中世社会の書教育
- 常陸西部における分郷支配の解体と村方騒動 : 明治二∿六年筑波郡百家村田畑押領出入を中心に
- はしがき
- インテリゲンチア論
- 地理学と風景 : その新たな研究の地平(平成 9 年度定例会発表要旨)
- 『方丈記』の末文をめぐって
- 「恵亮破脳・尊意振剣」の成句をめぐって (1)
- 『富士の人穴草子』研究と資料, 小山一成著, 一九八三年九月発行, 文化書房博文社, A5 判一八五ページ, 二五〇〇円
- 仏教文学研究のあゆみ
- 『法華経』と日本文学 : 方便品をめぐって
- 『方丈記』の享受を巡る覚書
- 『法華経』の思想と文学
- 理性と根拠 : 近代人における自己理解の試みについて
- 良寛の母親と二人の女性 : 書作品にも触れながら(平成18年度特別講演要旨)