スポンサーリンク
立正大学文学部 | 論文
- 名所訪尋の展開 : 『おくのほそ道』陸奥路・序章
- 東京付近の気候学的水収支とその都市化による影響
- 琵琶湖, 矢橋(やばせ)人工島付近の湖流について
- 台湾からの高卒留学生の異文化適応についての研究
- 奄美大島方言の研究 : 地名呼称の古層を求めて
- 国語学界
- 奄美大島方言の研究
- 山梨県南巨摩郡身延町の言語生活
- 日蓮聖人ご遺文の国語学的研究 (1) : 消息文を資料として
- 日蓮聖人ご遺文の国語学的研究 : 音声言語資料としてのトン・ドン
- 論現代漢語常用詞
- 成語の中の数詞'一'
- ストレプトマイシン系抗生物質のキンギョに対する毒性の研究
- 『教育学構想と展開』, 岩本俊郎著, 一九九五年四月発行, エイデル研究所, B6 版, 一九一頁, 二, 一三六円
- アメリカにおける児童の批判的思考を育成するための教材構成 : 6 学年用 critical thinking kits の分析
- 思考技能教授における知能観とその教材化 : スタンバーグの三頭理論 (triarchic theory) を中心に
- 第 2 次世界大戦後におけるわが国の花卉園芸に関する地理学的研究
- 南極における後期新生代氷床変動の解明
- 学科小史 : 史学科小史
- 宮城県の題目板碑