スポンサーリンク
立教大学キリスト教学会 | 論文
- 三十周年に寄せて〔含 原文〕 (〔立教大学キリスト教学科〕新制大学移行30周年・中沢洽樹教授退職記念号)
- 書評 マルティン・ブーバー著 木田献一・北博訳『マルティン・ブーバー聖書著作集 第2巻 神の王国』
- 「内村鑑三日録 1888〜1891--一高不敬事件(上,下)」鈴木範久
- 了解の先行構造と宗教現象とのであい--客観主義と相対主義を越えて
- Spiritual Liberation and Human Freedom in Contemporary Asia/J.M.Kitagawa(1990)
- 「宗教と寛容」竹内整一,月本昭男編
- 現代神学に問われていること
- 共観福音書とヘレニズムの治癒奇跡物語比較 (2006年度立教大学キリスト教学会発表要旨)
- A mass setting for the Rikkyo Gakuin All Saints Chapel[含 楽譜]
- 「人権とキリスト教」明治学院大学キリスト教研究所編
- 1995年度立教大学キリスト教学会研究発表要旨--リチャ-ド・フッカ-の法理解と権威論
- 現代英国教会における世界教会運動の"理念"--O.C.クイックの示唆を出発点として
- F.D.モーリスの神学--序・その方法論
- F.D.モーリスの神学-2-受肉論
- Frank M.McClain;Maurice,Man and Moralist,1972(紹介)
- F.D.モ-リスの贖罪論
- F・D・モ-リスの倫理思想
- 中沢洽樹著「続忘却と想起」 (〔立教大学キリスト教学科〕新制大学移行30周年・中沢洽樹教授退職記念号)
- 受肉論再考 (キリスト教教育特集)
- イギリスにおける「神の国」思想の展開--キリスト教社会主義運動の中で (川戸好武教授定年記念号)