スポンサーリンク
立命館大学経済学会 | 論文
- 貨幣需要関数の安定性--昭和40年代と50年代との対比を中心に
- 流動性選好は危険回避の為か--3資産モデルによる分析〔英文〕
- 人権・差別研究一筋 (故馬原鉄男教授追悼号)
- 現代資本主義の段階規定に関する一考察--グローバリズムとリージョナリズムとの相克
- The Strength and Weight of Information and Investor Confidence in Financial Markets
- ユーロ発足の意義と展望
- サリンジャーとその周辺たち--ニューヨークに舞うユダヤ系作家たち
- ヨ-ロッパ統合市場進展の意義
- 日本企業の雇用システムと「終身雇用制」論
- エネルギー問題の所在
- 中国農業合作化論争
- 「アメリカ南部の変貌--地主制の構造変化と民衆」藤岡惇
- 自己株式取得とコーポレート・ガバナンス--金曜会企業を中心に
- 「計量経済学批判における若干の問題点」
- 世界市場における価値法則と国際価値論-1-木下悦二教授の所説の検討
- 世界市場における価値法則と国際価値論-2完-木下悦二教授の所説の検討
- 世界労働論争--国際価値論の一論点
- 世界半導体市場における競争・独占および国際価格形成
- 書評 西口清勝/西澤信善編著『東アジア経済と日本』 ミネルヴァ書房 2000年12月 350p
- 足立政男著「丹後機業史」