スポンサーリンク
立命館大学経済学会 | 論文
- 景気安定政策と国債問題 (立命館大学創立八十周年記念論文集)
- 寡占部門の投資行動規制による最気安定化について
- Kenneth J. Arrow氏の『組織の限界』について--経済理論の体系化に向けて
- 独占資本主義確立過程の工業構成--『工場統計表』からみた「大正期」民営工業の発達趨勢
- 現代の「サ-ビス諸部門」の性格規定のための一考察
- 老人医療費の地域的変動とその決定要因
- 翻訳 アメリカにおける黎明期の女子陸上競技の状況--『American Women's Track and Field--A History,1895 through 1980』第1章より
- 「マラソン競走」が42.195kmの距離に設定されるまでの経緯
- 仏女性,Alice Million Milliat(1884〜1957)が「女性スポーツ界」に果たした役割
- 翻訳 Montague Shearman著「Athletics」(1911年版) 第1章 イギリス陸上競技史
- 現段階における農業危機
- 関弥三郎著「社会統計学」
- ブリントの統計学理論について
- 経済のサ-ビス化の要因分析
- 環太平洋における経済成長と環境問題--計量モデルによる分析
- 経済のサ-ビス化・情報化の乗数分析
- 大学志願決定要因の計量分析
- 個人と法人への異なる譲渡所得税課税と中立性--個人への死亡時課税と法人への含み益利子税
- 婦人問題の基礎資料の統計的研究--人口構造の変化のもとでの高齢化の進展
- 近世三田藩史料に現れるフランス語関係の記述について