スポンサーリンク
立命館大学経済学会 | 論文
- ヘ-ゲル生命論と初期マルクス
- マルクス主義の危機
- ヘーゲル論理学・本質論「本質」と「資本」の方法--『経済学批判要綱』の方法
- イギリスにおける福祉国家および社会政策の動向と課題
- 消費生活をどのように見るか--「現代消費論」がめざすもの
- ヘーゲル論理学・概念論と「資本」 の方法
- 市場経済の生産関係アプローチ--価値論のコンフィギュレーション
- 産業構造の高度化と「知識人材」像--中間報告:アジア太平洋地域における「知識人材」研究
- 経済移行の経路選択に関する分析と考察
- 現代の社会保障と規範論アプローチ--社会契約主義,国家中心主義と効用主義
- 新経済政策(NEP)後のマレ-シア経済の展望--マレ-シア経済学会第10回大会での研究報告の検討
- 90年代の日本経済と東アジア経済圏
- The East Asian Miracle--Economic Growth and Public Policy/World Bank(1993)
- The Asian Economic Crisis and the IMF Prescriptions
- 危機後の東アジアにおける地域経済協力と日本のFTA戦略
- Aggregateされた輸入需要関数における関数形と価格の同時特定化について (立命館大学創立八十周年記念論文集)
- 輸出超過,財政支出のクラウディングアウト効果について--二国モデルの場合
- 貿易摩擦下の金融政策の国際的波及効果について
- 発展途上国の開発政策と経済成長
- 途上国経済援助による世界経済活性化の可能性について