スポンサーリンク
立命館大学産業社会学会 | 論文
- A Comparison of Trends in Exnuptial Birth and Divorce in Britain and Japan
- Lone Parent Families in Britain and Japan and the Division of Labour by Gender
- From"Gramscianism"to"Weberianism"in the Sociology of Sport and Leisure:Some Notes on Recent Trends in Theorising Culture,Sport and Leisure in Britain (特集 人文・社会科学としてのスポ-ツ研究)
- 社会福祉技術研究に関する若干の検討 (追悼 遠藤滋先生)
- 石炭産業衰退下における地域の再生--夕張市の試みをめぐって (「産業の空洞化」と産炭地域の雇用問題--調査のねらいと概要)
- 造船離職者と地域社会 (因島・尾道地域と造船不況(調査報告))
- 国民国家の将来:政治の脱国家化および市民社会の統治化に対する諸限界 (特集:産業社会学部国際研究交流シンポジウム 「産業社会の変容と市民社会の再生」〔含 討論〕)
- R.コックスの世界把握の方法について--その「歴史的構造」認識とグロ-バル・ヘゲモニ-論を中心に
- 第1次世界大戦期アメリカにおける戦時産業動員体制の制度的編成
- 翻訳 独立革命期におけるアメリカ的法人の革命的諸起源(上)
- 翻訳 独立革命期におけるアメリカ的法人の革命的諸起源(下)
- 人生の移行期としての更年期
- フランスにおける第1次大戦時「行動委員会(PS・CGT・FNCC)」(下)救済・連帯活動の分析を中心として
- フランスにおける第一次大戦時「行動委員会(PS・CGT・FNCC)」(上)救済・連帯活動の分析を中心として
- ジャーナリスト労働論序説--「精神的労働」に関する基礎的一考察-上-
- ジャーナリスト労働論序説-中-
- ジャーナリスト労働論序説-下-
- 現代マスメディア構造の特質と問題 (〔立命館大学産業社会学部〕創立十周年記念特集号)
- 「文化の危機」をこえて--「全体性のカテゴリ-」というテ-マの問題提起的性格によせて-上-
- 物象化の概念と総体性のカテゴリ---現代文化論の視座のために