スポンサーリンク
立命館大学産業社会学会 | 論文
- Hanzlikの毒性評価論
- 石油化学製品による慢性毒性研究の本格的展開--アメリカFDAグループの成果にみる
- 慢性毒性試験の社会的定着--1940年代におけるアメリカ食品医薬品庁研究陣の活躍
- 福祉社会の担い手に求められるもの--社会福祉(児童福祉実践)教育の立場から (シンポジウム 21世紀の福祉社会建設とマンパワー形成の課題)
- 「ジェイムズ・ングギ論」のための覚え書〔James Ngugi,アフリカ人作家〕
- 文学と社会
- 水稲単作・単一品種化と冷害
- 無作為抽出(ランダムサンプリング)による社会調査実施の手続き--京都市の女性調査から
- 現代女性の就労・家族・地域生活--京都市女性調査データにみる女性の仕事と家庭をめぐる現状と課題
- European Union and the German Economy
- 問題提起 (21世紀の世界と日本を読み解く--新たな社会パラダイムを求めて) -- (シンポジウム1 市民社会のパワーアップをめざして--大学とNPO・NGOのパートナーシップを探る)
- 日本の産業公害(講演)
- Development and Environment--The Japanese Experience
- Mass Media and Journalism in the Multimedia Age
- 基調報告「文化的アイデンティティへの社会学的アプローチ」〔含 資料〕 (21世紀の世界と日本を読み解く--新たな社会パラダイムを求めて) -- (シンポジウム4 情報化の中での文化的アイデンティティの揺らぎ)
- 道路の社会経済学序論-上-
- 近代的地方自治の一原型--1848年革命とマルクス・エンゲルスの国家・自治体認識
- 交通経済学体系化に関する一考察
- 道路の社会経済学序論-下-
- 障害者の自立とスポ-ツ (芝田徳造先生退任記念号) -- (芝田徳造教授退任記念研究会)