スポンサーリンク
立命館大学法学会 | 論文
- 中国から見た過失犯罪の理論
- ガルラース「可罰性の根拠と限界」(Wilhelm Gallas Grunde und Grenzen der Strafbarkeit 1968)
- 犯罪の嫌疑と刑の量定
- 法廷等秩序維持法による制裁手続について
- 量刑手続とデュ-プロセス--アメリカ合衆国における判例の展開の概観から (大西芳雄教授追悼論文集-1-)
- 量刑事情の実質的挙証責任について
- 不在手続の廃止 (エルンスト・ハイニッツ記念論文集の紹介(Festschrift fur Ernst Heinitz zum 70. Geburtstag,am 1.Januar 1972)-5-)
- 現行刑事訴訟法の性格論--制定施行時の論議の再検討から
- 具体的指定書持参要求方式と接見交通権
- 刑事訴訟における適正手続とフェア・トライアル
- 電話傍受の手続的側面の再検討
- 刑事手続における裁判による法創造とデユ-・プロセス
- 起訴後の勾留の性質--継続的強制処分と処分抗告構造
- 起訴後勾留中の被告人に対する余罪の取調べについて
- 被告事件についての被告人の取調について
- 抑留・拘禁の理由告知と別件逮捕--自由権規約9条2項を手がかりに
- 市民法・社会法の視点と刑事訴訟法
- 当事者主義と弾劾主義の交錯
- 大正刑訴法と供述を録取した書面
- 法律解釈学の科学性-2・完-