スポンサーリンク
立命館大学国際関係学会 | 論文
- ブラジルにおける参加・民主主義・権力--労働者党とローカル政府への参加型政策
- メキシコにおける分権化と市民社会の相互発展--ローカルな民主化を超えて
- グローバル・サウスにおけるローカル・ガヴァナンスと民主主義--参加型制度構築の視点と現状
- 「軍縮・不拡散教育」の理論と実際 : 中等教育でのカリキュラム開発と実践報告を主眼として
- 日本国憲法の平和主義を捉え直す
- 俳句を西洋語に訳すことは可能か?
- 最後のポトラッチ(2)ヴィレージ島,1921
- 個人識別法の新紀元--日本における指紋法導入の文脈
- 最終講義 平和学による知の組み換えの探求--国際政治史からシミュレ-ションゲ-ミング学まで (関寛治教授退職記念論集)
- Convergence and Divergence in Human Rights in Asia-Pacific
- Human Rights Issues in U.S.,Japan & Korea
- 新しき主権者
- 「過去の克服」と集団的記憶 : 戦後西ドイツにおける社会変容と記憶の転換
- 弱い持続可能性の概念と実現条件に関する経済学的考察 : 枯渇性資源を事例にして
- ミサイル危機もしくは10月危機
- アメリカ金融危機前後の米国際収支の概念的区分と諸項目の概算値
- 不安の時代における「エネルギー安全保障」--アジア太平洋地域の課題と機会
- 講演 Where on Earth Are We Going?
- 日本における人間安全保障をめぐる政策と議論
- 代田純著『現代イギリス財政論』