スポンサーリンク
立命館大学人文科学研究所 | 論文
- 報告 中国金融システムの改革について (市場経済化をめぐるロシアと中国) -- (第2部 現代日中経済構造の比較研究--1996年北京シンポジウム)
- 一関藩領における米・塩をめぐる問題--買米制度・塩専売制度を中心にして
- 幕末に於ける開国当初の貨幣問題
- 訳文 グローバル化の時代--C.B.マクファーソンの民主政理論
- グローバル化の時代--C.B.マクファーソンの民主政理論
- スラム開発におけるリーダーシップの検討--パキスタンの事例からの考察 (特集 スラム地区の形成、クリアランス計画、そして自生的リーダー)
- カントにおける「法と道徳」
- 事件後の建築--アイコノミーと同時性
- 武士層における育子手当支給の諸相--19世紀前半期の一関藩 (特集 19世紀東北日本のdemographic regime研究--飢饉、収奪、貧困、疾病)
- 戦後宗教者平和運動の出発 (特集 近代日本社会の軍事動員と抵抗)
- 豪農民権家の生誕--森多平の思想形成
- 自由民権期の交詢社名簿 (近代天皇制成立期の研究)
- 保健体育論集の刊行にあたって (保健・体育)
- 日本資本主義確立期の株主層の存在形態 (第1次世界大戦前後の時代思潮)
- 氏姓時代における階級社会
- 我国産業革命の一考察-1-
- 我国産業革命の一考案-1-
- 我国産業革命の一考察-2-
- 討論のまとめ (第5期総合研究の成果 『世紀転換期の日本と世界』(全5巻)をめぐって) -- (第5巻 『文化の変容と再生』について)
- 「現実主義」というヘゲモニー