スポンサーリンク
福島大学教育学部 | 論文
- テニヲハ論と表現の問題
- 藤井晋流の『天尓於波秘傅』(上) : 地方文人とテニヲハ研究
- 藤井晋流の『天尓於波秘傅』(下) : 地方文人とテニヲハ研究
- 『古今集てにをは考』における助詞の解釈Ⅰ
- 『古今集てにをは考』における助詞の解釈Ⅱ
- 『古今集てにをは考』における助動詞の解釈Ⅰ
- 『古今集てにをは考』における助動詞の解釈Ⅱ
- 本居春庭の見たテニヲハの機能 : 『詞通路』「詞天尓乎波のかゝる所の事」をめぐって
- 本居春庭の見たテニヲハの機能Ⅱ : 『詞通路』「詞天尓乎波のかゝる所の事」をめぐって
- 「詞」と「詞」との関わり : 『詞通路』「詞天尓乎波のかゝる所の事」における扱い
- 寛政版『和歌呉竹集』「てには大概」に見る尾崎雅嘉のテニヲハ論 : 先行文献との関わり、および雅嘉の独自性
- 「山路のしをり」と「和歌山路枝折」--語学資料としての側面について(資料紹介)
- 青年期の余暇態度と余暇活動(第一報)
- 大学生の読書傾向・10年の比較
- 芳香族アルデヒド類の同定について〔英文〕
- 文体と構造 : 「オッペルと象」の場合
- 『椎の小枝』の歌に寄せる
- 「おくのほそ道」における対照法
- 「おくのほそ道」と照応
- 読み方の諸問題と小主題 : 「おくのほそ道」の場合