スポンサーリンク
福岡教育大学 | 論文
- 韓国の高等学校日本語教科書における日本像に関する研究
- 19世紀末におけるフランス人の日本研究に関する考察--Andre Bellessortの"Les Jornees et Nuit Japonaises"を中心に
- 韓国の高等学校外国語教科書における海外イメ-ジの比較考察
- 明治期・大正期における横須賀海軍工廠の「技手」教育カリキュラムの変遷に関する研究
- 幕末・明治初期におけるフランス語教育に関する研究--公的教育機関と私的教育機関
- 19世紀中期のフランスにおける日本語テキストの考察--レオン・ド・ロニの"Introduction au Cours de Japonais:seconde edition"
- 1860年代フランスにおける日本情報に関する考察--レオン・ド・ロニの"La Civilisation Japonaise"を中心に
- 中国の中等教育日本語教科書における日本像に関する研究
- 1927年『日佛會舘學報』における日本の教育情報--エリー・オーブインの"Un Type de la Litterature Japonaise Contemporaine Le Gakusei"
- 1873年第一回国際東洋学者会議に関する史的考察--会員構成及び組織運営を中心にして
- 明治期における仏語系土木工学人材に関する考察
- 中国の中等教育日本語教科書における日本像に関する研究(第2報)2003年度教材審定委員会初審通過初級中学校用教科書を中心に
- 産業資本確立期における家畜(牛馬)市場の立地変動--牛馬肉消費地形成と関連しての覚書-上-
- 古往来の敬語法--院政・鎌倉時代の古往来5種について
- 敬語「おすなる」と洞門抄物
- 洞門抄物に於けるゴザ(ア)ル・オリャルについて
- 洞門抄物「松平公益会蔵洞水逆流」について
- 中国人日本語学習者を対象とした異文化間コミュニケーション能力の養成について
- ジャクソニアン期のアボリショニズムの性格とその背景--「所感宣言」を中心に-1-
- ジャクソニアン期の急進的アボリショニズムの社会的性格について--特にImmediate abolitionismを中心に