スポンサーリンク
福岡大学研究推進部 | 論文
- フィロゾフ批判の転生--ジョゼフ・ド・メストルの陸羯南への影響
- 日本の使命を説く思想を支え合う在来の言葉と外来の言葉--ジョゼフ・ド・メストルの陸羯南への影響
- Commentaire sur La Ville de Max Weber
- Le cheminement de la pensee d′Arimasa Mori a travers la civilisation europeenne ou un Japonais dans le sillage de Rilke-1-
- Le cheminement de la pensee d′Arimasa Mori a travers la civilisation europeenne ou un Japonais dans le sillage de Rilke-2-
- Le cheminement de la pensee d′Arimasa Mori a travers la civilisation europeenne ou un Japonais dans le sillage de Rilke-3-
- Le cheminement de la pensee d′Arimasa Mori a travers la civilisation europeenne ou un Japonais dans le sillage de Rilke-4-
- フランス・ロマン主義年代記-10-(1804-1830)
- Die Wahrungsbank als Gegenstand der Betriebswirtschaftslehre
- ダラウェイ夫人の
- ブラウニング夫人の愛犬フラッシュ--伝記的ファンタジイ
- 世阿弥におけるアンドロジニィティ--いわゆる夢幻能について
- のヴィジョン--V・ウルフの短篇について
- 抄--続V・ウルフの短篇について
- 「鏡」の表象--V.ウルフと川端康成の場合
- 井上安孝教授,萩尾長一郎教授を送る (井上安孝教授・萩尾長一郎教授古稀記念号)
- 古稀の森永・大塚両教授に捧げる送辞 (森永隆教授・大塚幸男教授古稀記念号)
- ヴァ-ジニア・ウルフの文体について (森永隆教授・大塚幸男教授古稀記念号)
- ヴァ-ジニア・ウルフの半自叙伝について--′Moments of Being′ (福岡大学創立45周年記念論文集)
- Beginning to Define a Japanese Rhetoric--Takeshita as a Japanese Rhetorician