スポンサーリンク
神戸市外国語大学 | 論文
- 『中国語歴史文法』解体(II) : 断代史改編への試み
- 中嶋長文先生
- 『中国語歴史文法』解体 (III) : 断代史改編への試み
- 同義語の変遷 : "田地""地面""地方""地歩"をめぐって
- 『改定元賢傳記』はどの時期の言語を反映しているのか?(創立六十周年記念特集)
- 『金瓶海詞話』をめぐって
- 19世紀末から20世紀初めにおけるロシアの輸入構造
- 19世紀末から20世紀初めにおける露独貿易
- 第1次大戦以前のロシア鉱工業の動向
- 19世紀のロシアの貿易動向
- クリケットを読む : 短編小説「センチュリー」から
- ベトナム語における関連づけ : 日本語との対照を試みて
- 方向を示す移動動詞の文法化 : ベトナム語の「来る」動詞の場合
- イギリスの年金信託について : 年金ガバナンスに関する一考察
- はじめに
- 銀行・顧客間の関係と信認義務 : イギリス法からの示唆
- 「日本人」と「民主主義」 : エッセー風モノグラフ
- 株式保有の競争制限効果と競争法(1) : 「単独行為による市場支配力」の分析を中心に
- 株式保有の競争制限効果と競争法(2・完) : 「単独行為による市場支配力」の分析を中心に
- 取引段階の異なる事業者が行った共同ボイコットが不公正な取引方法に当たるとされた事例